♡FIRE♡

パンケーキスワップでファーミングやってみた【パンケーキ職人になる】

パンケーキスワップはDeFiの基本中の基本のような内容です。 DeFiを行う上で、パンケーキスワップの仕組みや操作方法がわかれば今後DeFiが普及するにあたって使える知識になりますので知っておいて損はないです! ✍️こ...
♡FIRE♡

バイナンスにマンチェスターシティFCのファントークン(CITY)上場

この記事では、マンチェスター・シティの公式ファントークン(CITY)とは何かについて説明しています。 さらに、バイナンスで行うCITYのステーキングのやり方とCITYのステーキングによって得られた実際の報酬額を公開しています。 ステーキング報酬を得たい人必見の内容です!
投資

【次のテンバガー候補】今後EVが普及したらその恩恵を受ける企業や業界はどこ?

日本や海外の電気自動車(EV)の現状の普及率と今後のEV普及のための政策について解説し、EVが普及するにあたりその恩恵を受ける企業や業界から投資すべきテンバガー候補を説明しています。
投資

【積立NISA】1年3ヶ月目の収支

社畜を卒業した主婦による投資生活のブログです。 2020年8月より積立NISAを始めて1年3ヶ月が経過した現在の収支を公開いたします。 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドとeMAXISSlim全世界株式を積立てています。
仮想通貨

DeFiでレンディングとステーキングをやってみた【収益公開】

社畜を卒業した主婦が、DiFIのレンディングとステーキングを実際にやってみました。 とりあえずやってみたそれぞれの収益と、その差や違い、どちらがより儲かったのかついての 解説です。
投資

【積立NISA】1年2ヶ月目の収支

社畜を卒業した主婦による投資生活のブログです。 2020年8月より積立NISAを始めて1年2ヶ月が経過した現在の収支を公開いたします。 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドとeMAXISSlim全世界株式を積立てています。
1日1冊読書

【どこでも誰とでも働ける】”これから”の仕事と転職のルール【プロとは】

今月7冊目は、『どこでも誰とでも働ける〜12の会社で学んだ"これから”の仕事と転職のルール〜/尾原和啓 著』を読みました。 本書が伝えたい内容は、自分は何ができるのかを明確にし、その点においてはプロフェッショナルであることが求められ...
1日1冊読書

【GRIT】やり抜く力【意図的な練習】

あなたが人生で手に入れたいものは何ですか? 私が人生で一番手に入れたいものは「やり抜く力」です。 「やり抜く力」は伸ばせるとしたら伸ばしてみたくないですか? やり抜く人と普通の人の決定的な違いは、「動機の持続性」なのだそうです。
仮想通貨

【暗号資産】2021年現在はどのフェーズ?【キャズムを越えられるか】

「キャズム理論」ってご存知ですか? 「キャズム理論」は、新しいモノやサービス・アイデア・技術などの普及に関する理論で、よくマーケティングで使われています。 「キャズム」とは、「市場に製品・サービスを普及させる際に発生する、超え...
1日1冊読書

【ゼロ秒思考】頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング【問題解決】

本書『ゼロ秒思考/赤羽雄二』は、マッキンゼーで14年活躍した著者がたどり着いた漠然とした思考や散らかった思考の整理術を言語化してくれている本です。 さらに、エリートマッキンゼーでない私たちでも実践できるようにそのメモ術を究極にシンプ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました